フレックスタイム制

ふれっくすたいむせい

フレックスタイム制とは、3か月以内の一定期間(清算期間)においてあらかじめ総労働時間を定め、その総労働時間のなかで、労働者に始業・終業時刻の決定の委ねる制度です。

関連条文:労基法第32条の3

関連記事

育児介護法改正の疑問に答えます 「就業規則の修正箇所は?」「規定例は?」など(第1回)

2025
01
16
北 光太郎

過半数代表者とは?厚生労働省が見直しを検討中の内容も紹介

2024
12
23
松本 幸一

育児介護休業法改正の7つのポイント!社労士が解説【2025年重要ト…

2024
09
10
佐々木 光成

時間単位の年次有給休暇を検討してみませんか?メリットや導入方法を社労士が解説

2024
08
13
西岡 秀泰

2024年度に注目すべき助成金5選!岡佳伸氏が解説

2024
08
08
岡佳伸

就業規則とは?記載内容や作成の流れ、変更方法を解説

2024
07
26
竹内 智也

変形労働時間制とは!?メリットや導入の手順などを解説します【実演動画あり】

2024
07
22
武久 亮介

育児や介護のための短時間勤務制度とは?就業規則や固定残業代などの注意点を社労士が解説

2024
06
27
玉上 信明

育児休業とは!?対象者や期間、給付金など人事労務担当者が押さえておきたいポイントを解説

2024
06
03
西岡 秀泰

36協定の残業時間の上限は何時間?上限超えの場合の対策

2024
03
26
富田 素実

労働協約と労使協定の違いとは?概要や注意事項を解説

2021
08
24
KiteLab 編集部
TOP用語集

フレックスタイム制