育児介護休業法

いくじかいごきゅうぎょうほう

正式名称は、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」といいます。この法律は、育児休業、介護休業、子の看護休暇、介護休暇に関する制度を設けたり、労働者が育児休業等を行いやすくするため事業主が講じるべき措置を規定しています。

関連記事

育児介護法改正の疑問に答えます 「就業規則の修正箇所は?」「規定例は?」など(第1回)

2025
01
16
北 光太郎

過半数代表者とは?厚生労働省が見直しを検討中の内容も紹介

2024
12
23
松本 幸一

2024年「10月の振り返りと11月の準備」

2024
11
05
今堀 祐介

「育児休業給付金の延長手続き」厳格化に伴い、企業側が準備すること

2024
10
28
西岡 秀泰

育児介護休業法改正の7つのポイント!社労士が解説【2025年重要ト…

2024
09
10
佐々木 光成

産後パパ育休とは?2025年4月からスタートする「出生後休業支援給付金」も合わせて解説…

2024
08
29
松本 幸一

2024年度に注目すべき助成金5選!岡佳伸氏が解説

2024
08
08
岡佳伸

介護休業とは?取得の条件、休業中の給付金など社労士が人事労務担当者向けに解説

2024
07
09
松本 幸一

育児や介護のための短時間勤務制度とは?就業規則や固定残業代などの注意点を社労士が解説

2024
06
27
玉上 信明

育児休業とは!?対象者や期間、給付金など人事労務担当者が押さえておきたいポイントを解説

2024
06
03
西岡 秀泰

2022年4月1日から義務化される「個別の周知・意向確認の措置」とは?

2022
02
07
KiteLab 編集部
TOP用語集

育児介護休業法